胴付き仕掛け釣り

胴突(胴付き)仕掛けとは

元々は胴を突く(オモリで底を突く)というイメージから名付けられた

釣法のようです。しかしながら、最近では沈む際に真っ先に落ちるオモリが

一番下にあり、その上に釣り針が付いている、すなわち、胴の部分に釣り針が

あり、胴がある。胴付きの仕掛けという事でも用いられ、胴突と胴付の

どちらかで表記されることが多い。どちらの表記も間違いではないです。

仕掛けの順番としては竿側から

道糸→幹糸→ハリス(釣り針)

     →オモリの順番になる。

簡単な仕掛けのイメージは

こんな感じです。

胴突(胴付き)仕掛けの特徴

胴突きはオモリが一番下に付いているので、投げた時に一番安定して飛んでいきます。

また、道糸と幹糸(仕掛けの幹になっている糸)が絡まる事はありません。

ただし、ハリス(枝ス)と幹糸が絡まってしまう事はある為、ハリスの結び方を工夫したり

サルカンビーズや絡み止めパイプなどを用いて絡み防止をしたりします。

また、オモリの上にある幹糸から枝状にハリスが出ている為、底にエサを付けるには枝スの

調整やテクニックが必要となるので、基本エサは底からは浮いている状態での

釣りになります。





オススメの胴突(胴付き)仕掛け

一番手軽に胴付仕掛けを楽しむには、余程の特殊な釣法以外は仕掛けセットを買うに限る。

胴突仕掛けも仕掛けセットが販売されているのでそれさえ購入してしまえば

道糸に繋げるだけで胴突仕掛け釣りが楽しめます。

付け餌

虫エサ

活きエサの定番。イソメやゴカイなどの虫エサです。

多種多様な魚に対応しているので色々な魚を狙う事が出来ます。

エビ類

生きたモエビなどはもちろん、オキアミなどをエサにします。

こちらも多くの魚のエサになるので虫エサが苦手という方でも

エビなら触れるといった方はこちらを使用すると良いでしょう。

魚やイカの切り身

釣具屋さんに売っているものを購入するというのもアリですが、

サビキなどで釣った魚をそのまま切り身にして塩漬けにして冷凍保存しておくと

エサ代が掛からずとってもお得です。根魚系に有効なエサです。

ワーム

もうどうしても生のエサはダメという方はワームを使うというのも手です。

集魚液に漬けられている為に臭いが気になるかも知れませんが、

素材はポリ塩化ビニールなどで作られているので生物ではありません。

まとめ

胴突き仕掛けはオモリの上に釣り針が付いている仕掛けです。

オモリを底に落として釣る方法なので海底に住み着いている魚をターゲットとした釣法です。

初心者の方にも手軽に楽しめる上、投げ込んだ後は軽く縦にシャクって誘いをかけたりも

しますが、置き竿をして時々エサが取られていないかを確認するといった待ちの釣りも

可能な為、ゆっくりと釣りを楽しむことが出来ます。

また、準備する竿やリールなども高価な物を準備する必要が全く無いため

釣りを始めるにあたって初期費用をグッと抑える事が出来ます。


The following two tabs change content below.

Hakureiの部屋

ご訪問ありがとうございます。 今回の『釣り』はもちろんのこと、バンド活動やスポーツ各種、ゲームやアニメなどなど 興味を持ち経験しましたが全て広く浅く…そのため知識も広く浅く… 専門的な知識をお持ちの方々にご教授頂けたら幸いです。 ※当ブログでは活動維持のために「Google Adsense」や 「Amazonアソシエイト」などの広告を掲載しています。 日頃から継続的に記事を更新できているのも、 読者様のおかげです。 これからも少しでも多くの釣り好きな方々に 役に立つ情報を配信出来たらと考えてますので、 ご理解頂けますと幸いです。

最新記事 by Hakureiの部屋 (全て見る)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする