本日も何かに導かれて?迷い込んで?
ご訪問下さった方、誠にありがとうございます。
前回はタックルボックスのご紹介をさせて頂きました。
今回はその続きです。
というのも…
K-GOくん
あの~昨日教えてもらった箱ッスけど…
あの中に何入れるんスカ?
あの中に何入れるんスカ?
はくれい
え~と釣り道具?
K-GOくん
大きいBOXで色々入りそうですけど…
仕切りが無いのでグチャグチャになりそうですね。
仕切りが無いのでグチャグチャになりそうですね。
はくれい
そうだね。そのまま入れたらグチャグチャだね。
K-GOくん
ですよね。
はくれい
小さいケースを準備してまとめると良いよ。
K-GOくん
そういう事っスね。わかりました。
はくれい
100均とかでも十分だと思うけど、ルアーはちゃんとした物を買った方がいいかも。
K-GOくん
なぜです?
はくれい
100均とかで小物入れとして売られているケースだと仕切りを調整出来る箇所が決まっている事も多く無駄なスペースが出来る事が多いんだよね。
K-GOくん
なるほど…
はくれい
えさ釣り用の仕掛けの予備とかは僕も100均のケースに入れてバラバラにならないようにしてるけど、ジグやミノーなどはちゃんと釣り用に作られたケースを買ったよ。
K-GOくん
そうなんですね。
というわけで、次の釣りではルアーを投げたいというK-GOくんに
ルアーケースを紹介しました。
前回のBOXも、ケースも基準はメイホウ!
バック作りの際に多くのメーカーがサイズ参考にするMEIHO製
メイホウ(MEIHO) リバーシブル #100
メイホウ(MEIHO) リバーシブル 140 クリア
メイホウ(MEIHO) リバーシブル 165 クリア
自分の持っているルアーのサイズにあった物を選べば
良いと思います。
↓ちなみに僕が使用しているのはコチラ↓
両面が収納スペースになっていて仕切りも自在!
メイホウ(MEIHO) ランガンケース3010W
この1つで大小様々ですけど15~18個くらいのルアーを持ち歩いてます。
↓このシリーズにも種類があります。↓
片面が収納スペース、もう片面はスリットフォーム!
両面がスリットフォーム!ジグヘッドなどを大量収納可能!
ランガンとは…Run&Gunの略。釣り場をどんどん移動(Run)
しながらルアーをキャスト(Gun)する事です。
ですのでランガンケースとは移動しながら様々な釣り場の
状況に合わせたルアーを選択出来るように
多くのルアーを持ち運べるケースといった所でしょうか。
(と私は勝手に理解してますが間違えてたらすみません。)
The following two tabs change content below.




Hakureiの部屋
ご訪問ありがとうございます。
今回の『釣り』はもちろんのこと、バンド活動やスポーツ各種、ゲームやアニメなどなど
興味を持ち経験しましたが全て広く浅く…そのため知識も広く浅く…
専門的な知識をお持ちの方々にご教授頂けたら幸いです。
※当ブログでは活動維持のために「Google Adsense」や
「Amazonアソシエイト」などの広告を掲載しています。
日頃から継続的に記事を更新できているのも、
読者様のおかげです。
これからも少しでも多くの釣り好きな方々に
役に立つ情報を配信出来たらと考えてますので、
ご理解頂けますと幸いです。
最新記事 by Hakureiの部屋 (全て見る)
- 2021.5.2 釣果報告 奥浜名湖 - 2021年5月11日
- 2020.10.26 釣行報告 太田川河口 - 2021年2月1日
- 2020.08.04 釣果報告 福田漁港 - 2020年9月4日