続・はじめての釣り






続・海釣りに必要な道具を揃えよう。

 前回は代表的な釣り場から釣りを始めるにあたり、必要な物をご紹介させて頂きました。
 今回はその続きです。

 まずはこれが無いと釣りが出来ないというわけではないけれど、絶対にあった方が良い
 道具をご紹介させて頂きます

重要アイテム

1.タックルボックス

2.魚つかみばさみ

3.プライヤー

4.ハサミ・ナイフ

5.水汲みバケツ

6.玉網(タモ)

 1.タックルボックス 

  仕掛けを入れます。根掛かりなどで仕掛けやルアー、釣り糸をロストした場合に予備が
  無いと釣りを続けることは出来ません。小さいものから大きい物までありますので
  お好みでサイズを選んで下さい。

  ちなみに私は常に車のトランクに大きいタックルボックスと中くらいのタックルボックス
  小さいタックルボックスの3種類が入っています。

  大きいタックルボックスの中には小さいタックルボックス(使用済み仕掛け入れ用)と
  ルアーケース数個が入っていて堤防釣りなどの車を近くに置いておける場所では
  持ち運んで椅子代わりにしたりしています。(重たいので近いときのみ…)
  

  中くらいのタックルボックスには新品の予備仕掛けを大量に入れてあり、
  様々な魚に対応出来るようにしてあります。(狙いを定めていないって事ですけど…)
  

  小さいタックルボックスは先程も書きましたが使用済みでまだ使い回せる仕掛けが
  入っており、大きいタックルボックスの中に収納してますが、車から釣りのポイントが
  遠い時などは持ち運び用として予備仕掛けなどを移し入れて持ち運びます。
  

  釣り用のボックスでは【MEIHO】が有名で種類も豊富だと思います。
  もちろんそれ以外の物でも自分の気に入れば全く問題ありません。
  私も大きいタックルボックスは【リングスター】の【ドカット】を使っています。

 2.魚つかみばさみ 

  釣れる魚の中には毒を持つ魚もいます。
  また、歯が鋭かったり、ヒレの骨が太くで鋭い魚もいます。
  そんな魚が釣れた時に魚を掴む為に使用するハサミです。

  魚を触るのが苦手という方もこれがあれば直接魚に触らなくても大丈夫です。

 3.プライヤー 

  主に釣れた魚から針を外す為に利用します。
  先ほども書きましたが手で触れない毒を持った魚や歯の鋭い魚が釣れた場合に
  素手で針を持って魚から外すという行為は危険を伴います。
  また、魚が針や仕掛けを完全に呑み込んでしまった場合にプライヤーを使用
  すると非常に簡単に針が外れます。

  プライヤーとはペンチみたいなものです。ラジオペンチでも代用できますが
  釣り用のプライヤーは先端が加工されていて、使用しやすくなっています。

 4.ハサミ・ナイフ

  ハサミ・ナイフはご存知の通り、モノを切る事に使います。
  糸をカットしたり、エサを小さく切ったり。魚の締め方を覚えたら
  釣ったその場で締める事にも使います。

  釣った魚の鮮度を保つためにはその場で締めるのが一番ですので
  ある程度釣りに慣れてきたら締め方も覚えておくと良いでしょう。

  なお、前述のプライヤーにも根元にラインカッター(ハサミ)が付いて
  いる物も多くあります。あくまでも根元にあるので魚を締める事には
  使えません。

 5.水汲みバケツ

  名前の通り水を汲む為のバケツです。
  手を洗ったり、釣った魚を一時的に入れたり、竿立て三脚に吊るして
  オモリにしたり、用途は多種多様。
  私は常に2個は持ち歩いています。

  普通のバケツではダメというわけではないですがかさばるので
  折りたたみが出来て、最初からロープ付の物がオススメです。

 6.玉網(タモ)

  釣れた魚を掬う網です。
  小さい魚には必要ありませんが、大きい魚が掛かった場合に
  水面から引き上げようとしたら糸が切れる、竿が折れるなんて事も…

  やっとの思いで近くまで手繰り寄せた大きな魚を逃してしまうかも
  知れません。

  いつ大きな魚が掛かっても良いように持っておいた方が良いです。

  柄の部分が伸びないタイプと伸びるタイプがありますが
  堤防や磯、船上から海面に届く玉網という事を考えると伸びるタイプ
  が良いと思います。伸びないタイプでその長さの物は持ち運びに
  不便ですしね。

  ちなみに、柄が短くて伸びないタイプはウエーダーを履いて川に
  入って釣る時や手漕ぎボートの様に水面からごく近い所で釣る場合
  に使います。

続・海釣りで便利な道具を揃えよう。
 続いては必ず必要かといえばそうではないかも知れないけど
 あると便利な道具をご紹介させて頂きます。

便利アイテム

1.フィッシンググローブ

2.フィッシンググラス(偏光サングラス)

3.フィッシングキャップ

4.レインコート

5.とかし網

6.ロッド三脚・竿受け

7.椅子

8.LEDライト

 1.フィッシンググローブ 

  釣り用の手袋です。防寒に優れた5本指タイプもありますが、エサを付けたり
  ルアーを交換したり何かと指先を使う事が多い為、親指から中指の3本だけ
  指先部分がカットされている3本出しのタイプが一般的です。
  逆に手の甲だけの指出しタイプなんてものもあります。

  防寒目的のみではなく、滑り止めによるロッドのグリップ力アップや
  釣り針が誤って手に刺さる事からの保護など役割は多いです。
  指先にLEDが装着されていて夜釣りに重宝する機能を持つものまであります。

 2.フィッシンググラス(偏光サングラス) 

  フィッシンググラス(偏光サングラス)とは普通のサングラスのレンズ両面に
  偏光膜を付けたものになります。

  偏光膜を付けるとどのような効果があるかというと物体周囲の乱反射光を
  取り除いてくれます。簡単に言うと、海面を覗きやすくしてくれます。
  光の反射の関係で海の中はそのままだと非常に見づらいですが
  偏光サングラスを掛けると海中を泳ぐ魚が見えます。(川でも同じです。)
  水自体の透明度で視認性は違いますが、使えば一目瞭然です。

  釣り以外で例えると例えば雨の日に車に乗ると中央の白線が見づらいといった
  経験はありませんか?偏光サングラスを掛けると見やすくなります。

  また、偏光という効果以外にサングラスを掛ける意味として目の保護があります。
  針の付いた仕掛けを投げるという行為である以上、想定しない事故が起こり得ます。
  風で煽られて隣の人の仕掛けが飛んできた。ルアーをシャクっていたらルアーが
  海面から勢いよく飛んできたなど。その際に針が目に刺さるといった事故から目を守る
  役割を果たします。夜釣りの場合にも夜間用の偏光グラスがありますが、元々
  暗い中で海中を覗くという事もしないと思いますので伊達メガネでも目を保護する
  観点からであれば問題ありません。

  また、普段からメガネを掛けているからサングラスは掛けられないといった方もご安心。
  普通のサングラス同様に度入り物やレンズを覆って付ける物、レンズに
  引っ掛けて使うものなどメガネ着用者用の偏光グラスが用意されています。

 3.フィッシングキャップ 

  フィッシングキャップと格好よく書きましたが、要は帽子です。
  釣り用の帽子と普通の帽子の何が違うかっていうと役割は変わらず
  素材だと思います。正直、帽子を被る理由を上げたら野球帽でも問題なし。

  ただ、釣りをするなら釣り具メーカーのブランドやアウトドアのブランドの
  ロゴが入っている帽子を被りたいという心情になるのが人の欲求ですね。

  では、帽子を被る意味ですがフィッシンググラスでも挙げましたが
  ルアーなどが誤って飛んできた際の怪我防止の為です。
  その他では雨風を凌ぐ役割、フィッシンググラス使用時にはグラス上部から
  日差しが入り込むのを防いで、より高い視認性の確保が出来ます。

 4.レインコート 

  レインコートその名の通りで急な雨を凌ぐことが出来ます。
  釣り具メーカーから出されているものは釣り用に開発されていますので
  やはり機能的にも優れています。一般的なレインコートとの違いは
  キャスティングやロッドアクションにより体との摩擦が起きる部分の
  耐久性やムレの原因となる湿気を放出する構造です。

 5.とかし網 

  巾着タイプの網袋で、凍ったエサを溶かすのに使用します。
  主にサビキ釣りに使用するアミエビブロックやオキアミブロックを溶かすのに
  使用します。水汲みバケツで使用しているロープを巾着部のヒモに付け替えて
  海に落として放置しておいたり、水汲みバケツに海水を入れてその中に入れて
  溶かしてもよし。溶けだした液体でバケツが汚れるので私は前者ですが。

  用途が解凍なのでルアー釣りには必要のないものとなります。

  また、値段も数百円程度で安価ですが、岸壁に引っ掛けたりすると意外に
  簡単に破れるので、海中で解凍して引き上げる際には少し注意しましょう。

 6.ロッド三脚・竿受け 

  竿を立て掛けて置くものです。エサを付けて魚が釣れるのを待つ釣りでは
  竿を手に持ちっ放しでは自由が効かなかったり、疲れたりします。
  そんな時に竿を立て掛けたり、取り付けたり出来るものです。

  三脚は竿を立て掛ける事しか出来ませんが、竿受けは取り付けたまま
  シャクるアクションが出来る物もあります。(船釣りで重宝します。)

  また、竿受けはロッドを固定してくれる物も多いが三脚の場合は立て掛ける
  だけなので大物の魚が掛かったら竿ごと海に引きずり込まれます。
  そんな残念な事にならないように、尻出ロープなどを併用して落水防止を
  すると良いでしょう。

 7.椅子 

  こちらも待ちの釣りに使用する事が多いです。堤防など地面が安定していれば
  丈夫なタックルボックスの上に腰掛ける事は出来ますが、地面に凹凸がある
  場所では破損の原因になりますので折りたたみ式で凹凸がある場所でも安定感が
  ある三脚タイプの椅子が便利です。

 8.LEDライト 

  主に夜釣りに使用します。ヘッドライトやランタンタイプなど種類は豊富で
  光量も様々です。

  魚は光に敏感ですので常夜灯の様に一定時間同じように光を放つものは別として、
  瞬間的に海面を照らす行為は魚に警戒心を与えたり魚を逃がす事にも繋がるので
  自分の周りに釣り人がいなければ問題ないですが周囲に他の釣り人がいる状況で
  海面をチラチラ照らす行為はトラブルの元になりますので注意しましょう。

  手元や足元を照らすライトとは違いますが集魚ライトの使用もすぐそばに釣り人が
  いない状況で使いましょう。もう一度言いますが周囲に他の釣り人がいる状況で
  自分勝手に集魚ライトで海面を照らす行為はトラブルの元です。

もちろん、釣りには様々な場所や地域の環境、季節の要因
釣法など必要な物やあったら助かるものなどが違ってきます。

初心者の方が釣りを始めるにあたり、私自身の経験上で
無くて困った道具や、あって助かった道具を勝手ながら
挙げさせて頂いたつもりでおります。

何かのご参考になる方がいれば幸いです。

The following two tabs change content below.

Hakureiの部屋

ご訪問ありがとうございます。 今回の『釣り』はもちろんのこと、バンド活動やスポーツ各種、ゲームやアニメなどなど 興味を持ち経験しましたが全て広く浅く…そのため知識も広く浅く… 専門的な知識をお持ちの方々にご教授頂けたら幸いです。 ※当ブログでは活動維持のために「Google Adsense」や 「Amazonアソシエイト」などの広告を掲載しています。 日頃から継続的に記事を更新できているのも、 読者様のおかげです。 これからも少しでも多くの釣り好きな方々に 役に立つ情報を配信出来たらと考えてますので、 ご理解頂けますと幸いです。

最新記事 by Hakureiの部屋 (全て見る)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする