堤防サビキ釣り

サビキ釣りとは

堤防釣りで最もポピュラーな釣法のひとつです。

カゴの中にコマセ(撒き餌)を入れて海中に撒き、

コマセに似せた疑似針を投入する事でコマセと間違えて

擬餌針に喰いついて来る魚を釣る釣法です。

仕掛けはこんな感じ。

2つの画像で何が違うかと言うとエサを入れるカゴの位置です。

左側は上カゴで仕掛けの上にエサを入れるカゴが付いています。

右側は下カゴで仕掛けの下にカゴが付いています。

どちらが良いかと言うと、お好みで構わないというのが本音ですが、一応特徴を書きます。

サビキ釣りで釣れる魚

サビキ釣りでは多くの魚を釣る事が出来ます。

定番で挙げておくとすれば、アジ・サバ・イワシ・サッパでしょうか?

カサゴやメバルといった根魚も回遊魚のワカシ(ワカナゴ)やカンパチ

そして、メジナ(グレ)やチヌ、キビレなども釣れる事だってあります。

上カゴと下カゴ

上カゴの特徴

・東日本で好まれている仕掛け方法・コマセ(エサ)はシャクって出すので水深を選ばない。

・上にエサ入りのカゴがあり、下にもオモリが付くので投げる場合に絡む事がある。

・カゴを回してコマセの放出量調節出来るのでコマセの浪費を調節出来る。

下カゴの特徴

・西日本で好まれている仕掛け方法

・基本的には蓋が無い物が多いので投入直後からコマセが出始める。

・基本カゴの底にオモリが付いている為、重心が1ヶ所の為、投げる際に安定する。

・水深が深すぎると狙う深さに落とすまでにコマセを放出してしまう事がある。

といった特徴があります。

余程の極浅やドン深な海底で無い限り、堤防サビキでは上カゴでも下カゴでも

お好みの仕掛けで問題ありません。

便利アイテムのご紹介

上カゴにしようか下カゴにしようか迷ってしまう方の為に一つ。

上カゴは構造上どうしてもコマセを入れる際に手が汚れます。

チューブを絞って出すみたいなコマセも売っていますので

最小限に抑える手段はありますが、大抵は汚れた手を水汲みバケツで汲んだ海水などで

手を洗う事が多いと思います。

一方、下カゴには便利なグッズがあります。

それは、『吸込みバケツ』と呼ばれるものでバケツの中が漏斗の様に

なっていて中心にカゴを落とすとアミエビなどのコマセがカゴに入る代物。

出典:amazon

手を汚したくない女性や子供にオススメです。

まぁ、釣った魚の針を自分で外す人は結局、手は汚れますが。

サビキ釣りの準備

それでは実際にサビキ釣りをするにあたって必要な道具は?

竿とリール

当然と言えば当然ですが、竿は必需品です。

竿はリールが付けられる万能竿がオススメ。サビキ用として売られている竿があれば

それで、問題ありません。サビキで大物を狙うような場合は強度も必要でしょうが

堤防サビキであれば、小アジや小サバ、イワシなどがメインの獲物となるので

余程、細い竿でない限りは釣り上げる事が可能です。

30cm超の魚が掛かる事もありますが、竿が折れるよりも堤防サビキ仕掛けの

ハリスが耐えられずに切られてしまう事の方が多いです。

もっと安く揃えたい方は…

仕掛けもついてこの価格。

仕掛け

竿とリール(道糸付)を揃えたら後は仕掛けを購入しましょう。

仕掛けセット

一番便利な仕掛けはオールインワン仕掛け。予備も含めて2つくらいあると良いです。

これをリールから出ている釣り糸(道糸)に付けるだけでサビキ釣りが出来ます。

上カゴとサビキ針にオモリもセット

下カゴ式の仕掛けはコチラ

堤防からちょい投げで楽しみたい方はウキ付仕掛けを!

予備仕掛け(サビキ針のみ)

サビキ釣りで一番消耗する仕掛け針は予備も準備しましょう。

疑似餌針の部分ですがスキンタイプと魚の皮を使ったタイプがあります。

どれを選ぶかは場所や時間帯によっても変わってくるので

一概にどれが良いとは言えませんが、実際の魚の皮を使ったもの(特にハゲ皮)は

喰いの悪い時間帯でも釣果が見込めると言われてます。

ピンクスキンタイプ

ハゲ皮(ウマヅラハギの皮)タイプ

サバ皮(サバの皮)タイプ

コマセ・撒き餌

最後にカゴにいれるエサ。コマセ(マキエ)です。

小アジや小サバを始めサビキの定番コマセと言えばアミエビ。

細かい話になりますが、アミエビとして流通するコマセには

『ツノナシオキアミ』と『アキアミ』があります。

『ツノナシオキアミ』はオキアミ同様にプランクトンの一種に分類されます。

『アキアミ』は桜エビの仲間でれっきとしたエビです。

どちらもアミエビとして売られているので、どちらか気になる方は原材料を

見れば一目瞭然です。釣れてくれればどちらでも構わないと思いますが。

冷凍アミエビ

冷凍されてブロックになったものをカットして販売されています。

使う際に解凍して使用します。サビキ釣りの基本のコマセです。


1人で2~3時間程度の釣りであれば1/16(1kg)程度で充分です。

ちなみにアミエビは1枚=16kgで1/4(4切)=4kg 1/8(8切)=2kgです。

冷凍オキアミ

こちらはアミエビよりも少し大きく、『南極オキアミ』が使われています。

コマセとして撒く以外にも、刺し餌として釣り針に付けることも出来ます。

アミエビよりも大きいので大物狙いで活躍します。

『南極オキアミ』は、ツノナシオキアミ同様にプランクトンに分類されます。

オキアミはアミエビよりも大きいのでサビキで使用するカゴが小さいものだと

放出出来ません。小アジや小サバといった小型の魚狙いならばアミエビで充分です。

大型狙いでオキアミを使う方は柄杓で撒いたり、アミエビに対応するサイズの

カゴを準備する必要があります。

常温コマセ

冷凍コマセは基本解凍したら使い切るのがベストです。

再冷凍は出来ないわけではありませんが、質が落ち黒っぽく変色したり

臭いがキツくなったりします。

かと言って、使いきるように小さいサイズにして足りなくなったら

釣りが出来ない…そんな悩みを解決するのが常温保存可能コマセです。

1袋予備で積んでいれば、もし冷凍コマセが無くなっても安心して

釣りを続けられます。しかしながら、常温で保存が出来ると言う事は

それなりに加工をされていますので、新鮮なうちに冷凍してある

ブロックコマセと比べると集魚効果は見劣りしてしまいます。

かといって、コマセが無くなってサビキ針だけで釣るよりは圧倒的にマシです。

握って入れるから手が汚れない!保存に便利なフタ付きコマセ!

手が汚れない絞り出しタイプ!濃縮エキス配合で集魚効果をUP!




最後に

ここまで道具を揃えたらいつでも堤防サビキ釣りが楽しめます。

アミエビを直接サビキ針に付けて釣るという釣法もありますが

その際はトリックサビキ(トリック仕掛け)が便利です。

それは、また別のページで。

また、釣り仕掛けを紹介するところなので書いてませんが

もちろん、釣った魚を入れる為のクーラーボックスやその他釣りに役立つ

グッズは持って行ってくださいね。釣りに持って行くアイテムをこちらで

紹介していますので、覗いてみて下さい。

The following two tabs change content below.

Hakureiの部屋

ご訪問ありがとうございます。 今回の『釣り』はもちろんのこと、バンド活動やスポーツ各種、ゲームやアニメなどなど 興味を持ち経験しましたが全て広く浅く…そのため知識も広く浅く… 専門的な知識をお持ちの方々にご教授頂けたら幸いです。 ※当ブログでは活動維持のために「Google Adsense」や 「Amazonアソシエイト」などの広告を掲載しています。 日頃から継続的に記事を更新できているのも、 読者様のおかげです。 これからも少しでも多くの釣り好きな方々に 役に立つ情報を配信出来たらと考えてますので、 ご理解頂けますと幸いです。

最新記事 by Hakureiの部屋 (全て見る)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする